うつ病に効く食べ物・飲み物

うつ病に効く食べ物

 うつ病に効く食べ物を紹介します。なんだか元気が出ない、楽しさを感じない。そんな毎日が続くようなら、日々の食事に積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
 次のような食べ物や飲み物が、うつ病やその周辺の症状に効果があるといわれています。

 

 

うつ病に効く食べ物・飲み物記事一覧

あずき茶-うつ病に効く食べ物・飲み物

 あずきにはサポニン、ポリフェノール、カリウムが多く含まれます。血の塊をとかし、活性酸素を除去し、老廃物を体外へ排出する働きが有るため、糖尿病や高血圧、生活習慣病やがん、肥満や便秘の予防にとても高い効果があります。 加えて、カルシウムやビタミンB1 ・B12も豊富でストレスの緩和による質の高い眠りを...

≫続きを読む

 

セロリの葉茶-うつ病に効く食べ物・飲み物

 セロリが日本で食べられるようになった歴史はまだ浅く、明治時代からです。 元々海外では薬草として扱われていたこのセロリ。薬効成分として豊富なビタミン類、鉄やマグネシウム、カリウムなどのミネラルが多く含まれているのは茎ではなく葉なのです。 ビタミンには疲労回復に効果の高いビタミンB1、代謝機能を高める...

≫続きを読む

 

ナツメ-うつ病に効く食べ物・飲み物

 風邪のひき始めによく飲まれる葛根湯という漢方があります。 この中に含まれている「ナツメ」にはタンパク質や脂質、カルシウム、ビタミンC、葉酸、カリウム、鉄などが多く含まれています。内臓強化と共に滋養強壮、精神を穏やかにする作用があります。 1日に摂取するナツメの量の目安は5~10個で、継続して毎日口...

≫続きを読む

 

ハマナス茶-うつ病に効く食べ物・飲み物

 最近は中国のお茶専門店や成分を抽出し錠剤となったものが健康食品店やドラッグストアでも見かけるようになったハマナスですが、元々日本国内 では入手が難しい植物です。市販で手に入れられるハマナスの多くは蕾そのものを乾燥させたものや他のお茶とブレンドし味を整えたものです。 中国漢方の聖典と言われる本草綱目...

≫続きを読む

 

卵-うつ病に効く食べ物・飲み物

 私たちの精神に大きく作用する脳内物質「セロトニン」ですが、これの原料となる「トリプトファン(アミノ酸の1種)」を1日あたり必要な量を効率よく摂取する食品が「卵」です。 よく卵を取り過ぎるとコレステロール値が上がる、と言われていますがこれは間違いです。 過去、ウサギに卵を与えるという実験がありました...

≫続きを読む

 

しょうがミルク-うつ病に効く食べ物・飲み物

 寝つきが悪く、眠ってもすぐに目が覚めてしまう人は、温めた牛乳にすりおろした「しょうがミルク」がお勧めです。 牛乳には、カルシウムのほか脳内物質のセロトニンの元となるトリプトファンが豊富です。 カルシウムは交感神経の働きを和らげ、精神を安定させて睡眠を促す作用があります。 セロトニンは、感情、気分な...

≫続きを読む

 

トウガラシ-うつ病に効く食べ物・飲み物

 眠りに効果のある食べ物の1つに、トウガラシがあります。辛くて目が覚めそうだけど本当に効果的?と意外に思う方もいるかも知れません。 医学的に眠りを深くし質の高い睡眠をとるには、就寝時には体温をある程度下げることが重要だそうです。 体温を体外へ放つことを「熱放散過程」といいます。 つまり、体の熱をうま...

≫続きを読む

 

ホットミルク豆乳-うつ病に効く食べ物・飲み物

 メラトニンの原料は必須アミノ酸の1種であるトリプトファンです。トリプトファンは体内に入ると腸壁から血中に取り込まれ、脳に到達するとセロトニンに代わり、代謝されてメラトニンになります。実は睡眠効果を持つメラトニンは、最初から体内にあるわけではないのです。 そして不眠の人は、栄養のバランスの崩れなどが...

≫続きを読む

 

レタスの白い汁-うつ病に効く食べ物・飲み物

 眠りに入るときに働くホルモンに「メラトニン」があります。 脳下垂体からメラトニンが分泌されると、睡眠中枢は全身がリラックスするよう睡眠の準備に向けて作用します。 通常、メラトニンは午後8時ごろから分泌されますが、ストレスなどが原因でメラトニンが十分に分泌されていないと、睡眠障害が引き起こされます。...

≫続きを読む

 

納豆とアサリの味噌汁-うつ病に効く食べ物・飲み物

 ストレス由来の不眠を解消には、眠りの環境だけでなく、規則正しい食事の時間と、食生活の内容を見直すことも重要です。 眠に最も影響を与える栄養素は神経ビタミンとも呼ばれるビタミンB12です。 これが不足すると自律神経のバランスが崩れ交感神経と副交感神経の切り替えがうまく機能せず寝つきが悪くなり不眠の原...

≫続きを読む

 

 

 

うつ病の診断や治療は専門の医療機関にてお受けください。→うつ病を診察してもらう病院や相談窓口