うつ病の治療

うつ病の治療

 うつ病の治療では、まず休養を大切にします。十分に休養しつつ、医師と相談しながら治療方法を検討します。
 症状の現れ方や原因は人それぞれですので、医師と相談しながら、患者にあった治療方法、治療計画を作っていきます。

 

 治療方法には、脳に直接働きかける薬物療法、考え方(認知の歪み)を改善する認知行動療法、ストレスを軽減させるための環境調整といったものがあり、うつ病の原因の3要素である脳、考え方、ストレスそれぞれに対する治療方法が確立されています。
 また、最近、職場の環境調整や生活習慣がうつ病対策として注目されています。

 

 こうして、うつ病の治療では、患者の体質的な要因と環境的な要因を治療していきます。うつ病は心の病気であると同時に体の病気でもあります。その両面を見ながら、長い目で治療することが大切です。=>うつ病は長い目でみた治療が必要です

 

休養

 うつ病の人を発症した人は心も体も疲れ切っています。
 うつ病の人は罪悪感を感じて休もうとしません。周りの人が説得して休養を取らせるようにしましょう。うつ病の急性期では休養することで、失われた心身のエネルギーがじっくりと回復していきます。
 休養を取ると急速にうつ病が改善するケースが多く見られます。まずは休養です。
 ただし、一般的な「気分転換」はうつ病に悪く作用することがあります。周りの人は、無理に旅行や遠出に連れ出さないようにしましょう。また、根を詰める作業はできるだけ避けましょう。昔好きだった趣味を無理やり始めるのも避けましょう。症状が重い時は、どんなことでも負担に感じるものです。

 

薬による治療

 うつ病の薬による治療は抗うつ薬が中心です。
 うつ病になると、神経伝達物質(セロトニン、ノルアドレナリンなど)が減ってしまいます。抗うつ薬は、神経伝達物質を増やす効果があります。抗うつ薬の詳細はこちらです。=>抗うつ薬
 特にうつ症状が非常に強い場合は、まず抗うつ薬による治療が必須とされています。
 場合によって、抗不安薬や睡眠薬を使うこともあります。いずれにせよ、医師の処方を守って使用しましょう。

 

認知行動療法

 うつ病の人は日常生活に支障をきたすほどの不合理な考え方になってしまいます。こういう考え方は認知の歪みと呼ばれています。認知行動療法は認知の歪みに注目しながら気持ちをコントロールし考え方を改善するものです。特にうつ病の症状が慢性化している人向けの治療方法です。認知行動療法の詳細はこちらです。=>認知行動療法

 

職場の環境調整

 最近では過酷な職場がうつ病を誘発しているとしか思えないケースが少なくありません。その場合は、勤務の仕方を考える必要がありますが、実際は困難なことが多いようです。
 とはいえ、うつ病の治療には休養が必要です。しかし、会社に伝えるのが難しいという方もいると思います。
 きちんと休まないととうつ病は治りません。思い切って会社に伝えましょう。会社への伝え方はこちらを参考にしてください。=>うつ病と休職
 しかしながら、職場の環境調整には、職場側の協力が不可欠です。
 私の場合は、会社の方で私の様子がおかしい事に気づき、病院に行くよう勧めてくれました。
 会社によっては産業医がいるので環境調整を相談するのもよいでしょう。産業医は本人と職場の間に立っていろいろな助言してくれます。

 

 

生活習慣改善

睡眠

 よく眠れない人はうつ病の発症率や再発率が高いと言われています。よく眠れるようになればうつ病は抑えられると考えられています。
 よく眠るためのコツはこちらです。

  1. 朝の光を十分に浴びる
  2. 音楽や入浴でリラックス
  3. 眠くなるまで床につかない

 眠れないのに布団の中にいると、寝ようとする気持ちばかり焦り、結局眠れなくなります。眠くなってから床につくことが大切です。

 

運動

 運動の習慣がある人はうつ病の発生率や再発率が低いと言われています。
 うつ病の治療中の方は重症のうちは無理して体を動かす必要はありません。症状が軽くなってきてからは、積極的に体を動かすとうつ病の回復が早まることが分かっています。
 出来る範囲で無理なく体を動かすことが大切です。

 

アルコールはNG

 一見、お酒はストレス解消にいいと思われるかもしれません。
 ところがアルコールを飲むことにより、

  • 睡眠の質が悪くなり、生活のリズムが乱れる
  • 薬の副作用が強まる

 というリスクがあります。ひどくなるとアルコール依存症になってしまうこともあります。

 

 

長い時間をかけても治らないことがある

 うつ病の治療を長い間続けていも治らないことがあります。
 アメリカで行われた大規模調査によると、薬物療法や認知行動療法を行って症状がなくなった人は67%で、33%は1年以上経っても症状がなくならなかったそうです。

 

 うつ病が治らない要因には次のようなものがあります。

  • 薬が正しく使用されていない。
  • ストレスの多い環境の対策がされていない。
  • うつ病につながる考え方のくせが抜け切れていない。
  • 双極性障害の可能性がある。
  • うつ症状を伴う他の精神疾患(不安障害や統合失調症など)の可能性。

 うつ病の治療は長い目で考えることが必要です。折にふれて、医師に自分の環境面を含めた状況を正直に伝え、治療方針を確認しながら治療を続けていくことが大切です。

うつ病の治療記事一覧

抗うつ薬

 抗うつ薬はうつ病の薬による治療の中心になるもので、脳内の神経伝達物質の働きを回復させる作用があります。 抗うつ薬の種類、使い方、薬名、効果を紹介します。  現代のうつ病の治療では薬は不可欠です。医師の処方をきちんと守りましょう。抗うつ薬の使い方 抗うつ薬の使い方を時系列に紹介します。抗うつ薬を使う...

≫続きを読む

 

うつ病は長い目でみた治療が必要です

 うつ病とは、こころの病であると同時にからだの病でもあります。多くの方はうつ病と聞くと精神的な病をイメージするのですが、実際は精神と体の両方が病んでいることが多いのがこの病気の特徴です。うつ病の精神面の治療 うつ病を発症すると、不安・憂うつ感・気だるさ感・気力の低下・思考力の低下などの症状を引き起こ...

≫続きを読む

 

重症度に合わせた治療が施されます-うつ病の治療

 うつ病では重症度(症状の程度)に合わせた治療が施されます。中等症、重症の場合 治療の初期から薬物治療を行います。様子を見て薬の種類や量を変更することがあります。 薬で症状を抑えつつ、状況に応じて認知行動療法を行うことがあります。考え方のクセを矯正することが狙いです。軽症の場合 軽症の場合は、薬物治...

≫続きを読む

 

認知行動療法

 うつ病になる人は、自分の将来や周りの人に対してネガティブに考えすぎな傾向があります。こういった考え方のクセは「認知の歪み」と呼ばれていて、うつ病を引き起こす大きな原因のひとつとなっています。 認知行動療法は、「認知の歪み」を矯正する治療方法です。うつ病は専門医で治療しましょう 今や精神疾患の代表と...

≫続きを読む

 

支持的精神療法

 支持的精神療法とは、いわゆるカウンセリングです。傾聴とも呼ばれます。 支持的精神療法はうつ病治療の基本となるものです。軽症の方やうつ病一歩手前という方は、悩みをうちあけるだけで良くなるケースもあります。 支持的精神療法の基本は医師やカウンセラーとの面談です。医師は面談の中で患者の仕事の環境や経済的...

≫続きを読む

 

対人関係療法

 対人関係療法とは、対人関係に注目して改善を狙う治療療法です。 うつ病につながるような考え方の背景には、配偶者、親、子、兄弟、恋人、同僚、上司などとの対人関係があります。 その対人関係に注目し、うつ病につながるような考え方があれば改善していく。それが対人関係療法です。 対人関係療法は脳機能に良い変化...

≫続きを読む

 

心理教育

 うつ病の治療では心理教育が取り入れられることがあります。 患者に今の気分の落ち込みはうつ病によるものであることを説明します。 そして、うつ病がどのような病気でどのような治療が施されるかを教え、うつ病に対する理解を深めさせます。 うつ病の理解を深めさせることで、治療のスムーズな展開を狙います。

≫続きを読む

 

サプリメントでうつ病を克服

 うつ病を薬とサプリメントの併用で克服した方の経験談を紹介します。愛犬との別れからうつ病に もともと人生があまり上手くない行っていないと感じていて、感情はいつも沈みがちで過ごしていました。それでも愛犬が元気でいるうちは、散歩に行ったり一緒に寝たりして、それを楽しみに日々過ごしていました。その愛犬が2...

≫続きを読む

 

入院-うつ病の治療

 うつ病では入院が必要なケースもあります。入院によるメリットと合わせて紹介します。入院が必要なケース 次のよう場合、入院が必要になってきます。休むことに不安や罪悪感が強くて、休養の妨げになる場合。自殺をする恐れがあり、それを家族がとめられそうもない場合。食事も十分に取れないような重症で、身体的な管理...

≫続きを読む

 

 

 

うつ病の診断や治療は専門の医療機関にてお受けください。→うつ病を診察してもらう病院や相談窓口